売掛金の回収に強い弁護士一覧(4ページ目)|ベンナビ債権回収(旧:債権回収弁護士ナビ)
累計相談数
69,700
件超
累計サイト訪問数
1,019
万人超
※2025年03月時点

全国の相談に対応できる売掛金の回収に強い弁護士

初回面談料0円
夜間休日対応
秘密厳守
※一部、事務所により対応が異なる場合がございます
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。
更新日:
並び順について
※事務所の並び順について

当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。

・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
アレグロ法律事務所
住所
大阪府大阪市北区西天満4-6-8OLCビル501
最寄駅
なにわ橋駅/大江橋駅/淀屋橋駅/北浜駅/南森町駅
営業時間
平日:09:30〜17:00
弁護士
飯田 亮真
定休日
土曜 日曜 祝日
弁護士 吉村 航(山下江法律事務所 広島本部)
住所
広島県広島市中区上八丁堀4-27上八丁堀ビル703
最寄駅
縮景園前駅
営業時間
平日:09:00〜18:00
弁護士
吉村航
定休日
土曜 日曜 祝日
弁護士 新井 一樹(新都法律事務所)
住所
大阪府大阪市天王寺区大道1-8-15サンパール天王寺ビル4階
最寄駅
JR/大阪メトロ天王寺駅より徒歩9分/近鉄阿部野橋駅より徒歩10分
営業時間
平日:09:00〜20:00 土曜:09:00〜20:00 日曜:09:00〜20:00 祝日:09:00〜20:00
弁護士
新井 一樹
定休日
無休
弁護士 中原 圭介(法律事務所Acrew)
住所
大阪府大阪市西区立売堀1-4-12立売堀スクエアビル3階
最寄駅
地下鉄四つ橋線本町駅より徒歩約4分
営業時間
平日:09:00〜18:00
弁護士
中原 圭介
定休日
土曜 日曜 祝日
エルネスト法律事務所
住所
東京都港区赤坂2-14-5Daiwa赤坂ビル7階
最寄駅
赤坂駅から徒歩2分
営業時間
平日:09:00〜18:00
弁護士
中山 司朗
定休日
土曜 日曜 祝日
弁護士 磯部 たな(磯部法律事務所)
住所
東京都中央区日本橋室町1-12-2兼八ビル5階
最寄駅
「三越前駅」より徒歩約3分、「新日本橋駅」より徒歩約5分
営業時間
平日:09:30〜17:30
弁護士
磯部 たな
定休日
土曜 日曜 祝日
【法人・企業様のご依頼に注力】ルーセント法律事務所
住所
兵庫県宝塚市川面5丁目10-32川面マンション302
最寄駅
阪急宝塚線/阪急今津線「宝塚駅」・JR宝塚線「宝塚駅」より徒歩2分 ※債権額100万円未満のご相談はお受けしておりません。
営業時間
平日:09:00〜19:00 土曜:09:00〜19:00 日曜:09:00〜19:00 祝日:09:00〜19:00
弁護士
磯田 直也
定休日
無休
弁護士 由井照彦(KOWA法律事務所)
住所
東京都中央区東日本橋2‐8‐3 東日本橋グリーンビル5F
最寄駅
東日本橋駅|馬喰町駅|馬喰横山駅|小伝馬町駅|浅草橋駅
営業時間
平日:10:00〜23:00
弁護士
由井 照彦
定休日
土曜 日曜 祝日
弁護士 田中 伸(山下江法律事務所 広島本部)
住所
広島県広島市中区上八丁堀4-27上八丁堀ビル703
最寄駅
JR広島駅より徒歩約15分/広電白島線 縮景園前より徒歩約2分
営業時間
平日:09:00〜18:00
弁護士
田中 伸
定休日
土曜 日曜 祝日
弁護士 野村 拓也(未来創造弁護士法人)
住所
神奈川県横浜市西区高島1-2-5横濱ゲートタワー3階
最寄駅
各線「横浜駅」東口ポルタ地下街G階段より徒歩5分  みなとみらい線「新高島駅」1番出口徒歩1分
営業時間
平日:09:30〜17:30
弁護士
野村 拓也
定休日
土曜 日曜 祝日
永岡法律事務所
住所
東京都新宿区左門町6-7鯉江ビル701
最寄駅
丸の内線四谷三丁目駅
営業時間
平日:00:00〜24:00 土曜:00:00〜24:00 日曜:00:00〜24:00 祝日:00:00〜24:00
弁護士
永岡 孝裕
定休日
無休
弁護士 出口 忠明(弁護士法人法律事務所Astia)
住所
東京都港区虎ノ門4-3-1城山トラストタワー15階
最寄駅
神谷町駅より徒歩約2分/六本木一丁目駅より徒歩約9分
営業時間
平日:11:00〜19:00
弁護士
出口 忠明
定休日
土曜 日曜 祝日
【メールお問い合わせ専用窓口】雪花法律事務所
住所
東京都千代田区岩本町1-12-7テルセーロ三鈴301
最寄駅
日比谷線「小伝馬町駅」
営業時間
平日:11:00〜21:00 土曜:11:00〜21:00 日曜:11:00〜21:00 祝日:11:00〜21:00
弁護士
菊池 僚太
定休日
不定休
133件中 (121~133件)

未回収の売掛金は黒字倒産のきっかけに!

未回収の売掛金を放置したままでいると、以下のようなリスクが考えられます。

 

  • 利益が出てもお金がない状況になってしまう
  • 事業運営資金がショートしてしまう
  • 支払わなくていい会社と思われてしまう(会社の信用にも影響)

 

結果的に、利益はあるのに運営が困難な「黒字倒産」に至る可能性があります。また、債務者である会社が売掛金を支払わないまま倒産してしまうこともあり得るため、未回収の売掛金に関しては早期の対応が必要です。

全国の倒産状況

 

倒産件数

負債総額

2018年

8,235件

1兆4,854億6,900万円

2018年(平成30年)では、前年に比べて全体の倒産件数が2.02%負債総額が53.1%減少しています。ただし、業種によっては増加しているため、債務者の業種や経営業況を正しく把握しておきましょう。

 

業種

2018年倒産件数(件)

前年比

サービス業他

2,512

3.2%

小売業

1,132

1.34

農林・漁・鉱業

64

±0%

情報通信業

337

−0.58%

運輸業

238

−0.83%

製造業

1,014

−2.59%

卸売業

1,216

−4.1%

不動産業

257

−7.88%

建築業

1,431

−9.37%

金融・保険業

34

−22.72%

相手側の会社が破産してしまえば、1円も回収できなくなってしまいます。相手会社が運営している間に対処しましょう。

また、売掛金回収を急ぐべき理由は売掛金の「時効」にもあります。

売掛金の時効とは

債権には「時効」が存在し、これが成立した後に債権回収することはできません。売掛金の時効は最長で5年、最短で1年になります。

時効成立前であれば、延長・中断の手続きができますので、できる早い段階で弁護士にご相談ください。

売掛金の回収方法

売掛金の回収方法は基本的に以下の4つです。

1:内容証明による回収

内容証明を作成し、回収するのが基本的な回収方法です。法的な強制力はありませんが、裁判の際に利用できる証拠になります。

2:交渉による回収

調停などを利用して任意で交渉し、回収する方法です。中立の立場にある第三者を交えて話し合うことで、冷静に話し合えます。話し合い成立後は、法的に効力を持つ書類の作成も可能です。

3:相殺による回収

相手の商品を購入している場合は、その費用(買掛金)を売掛金で相殺することで、実質的に回収できます。内容証明に、相殺をもって売掛金を回収する旨を記載しましょう。

4:訴訟による回収

どうしても回収できない場合、裁判によって回収することになります。

売掛金を回収したい・状況を改善したい人へ

売掛金は正しい方法で回収しないと、さまざまな法律に抵触する可能性があります。また、書類作成や相手との交渉における手間や、今後の取引で気まずくなることを考えると、独自で行うことはおすすめできません。

 

より早く、確実に回収したい場合、弁護士に依頼することがベストです。また今後、未回収の売掛金が発生しないために状況や管理体制を改善したい場合は、そのまま弁護士に顧問契約をすることで体制の整備やリスク管理の改善を依頼できます。

弁護士の方はこちら