残業代請求訴訟で失敗する4つのケース!相談前に知りたい成功するポイント|ベンナビ債権回収(旧:債権回収弁護士ナビ)
累計相談数
55,700
件超
累計サイト訪問数
913
万人超
※2024年03月時点
無料法律相談Q&A
給料・賃金・残業代
更新日:

残業代請求訴訟で失敗する4つのケース!相談前に知りたい成功するポイント

キーワードからコラムを探す
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二 弁護士
監修記事
残業代請求訴訟で失敗する4つのケース!相談前に知りたい成功するポイント

会社に未払いの残業代を精算するよう求めたが拒否された場合、基本的には訴訟手続で請求し、回収することを目指すことになります。

しかし、訴訟である以上、従業員側に必ず有利な判決が出るとは限りません。残業代請求訴訟で少しでも有利な立場で進めるため、あらかじめ残業代請求訴訟の知識を持ち、負けないためのポイントを把握しておくことが重要です。

この記事では、残業代請求訴訟で失敗するケースや訴訟に負けたときのリスクなど、知っておきたいポイントについて解説します。併せて残業代請求訴訟の流れや和解金の相場、残業代請求訴訟を成功させるポイントについて説明します。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債権回収で
給料・賃金・残業代に強い弁護士を探す
この記事に記載の情報は2023年11月01日時点のものです

従業員側が残業代請求訴訟で失敗する4つのケース

残業代請求訴訟を提起しても準備不足だと、残業代の請求が認められない可能性があります

また、認められたとしても、獲得できた金額に不満を持つ可能性もあるでしょう。

ここでは、残業代請求の訴訟で失敗する可能性のある4つのケースを紹介します。

①残業や残業代支払いに関する証拠が不十分なケース

残業代請求訴訟で最も重要なのは証拠です。特に労働時間を証明する証拠が不十分だと望んだ結果が得られない可能性がかなり高いです。

例えば、退職後に在職中に時間外労働があったとして未払い残業代である約260万円を請求した事例がありました。

この裁判では、時間外労働があったと推計できる証拠がないことから大部分の残業代は認められず、ごくわずか17万円の支払のみが命じられました。

参考
平成31年3月28日 仙台地裁 文献番号 2019WLJPCA03286026

労働時間を証明する証拠は、タイムカードや勤怠記録が最も重要な証拠となりますが、このような記録が存在しないか不正確であるという場合は、別の方法により労働時間を立証していかなければなりません。

この場合にどのような証拠があるかはケース・バイ・ケースですが、例えば業務PCのログインやログオフの記録、業務メールの送受信記録、オフィスの入退室記録等が考えられます。どのような証拠を集めるべきか、弁護士とよく相談することをおすすめします。

②すでに消滅時効が成立しているケース

残業代請求の時効が成立してしまっている場合、請求権がなくなるため訴訟を行うことができません。

残業代の時効は2020年3月31日までに支払期限が到来するものは2年、4月1日以降に支払期限が到来するものは3年です。

この期間が経過した賃金については、会社が消滅時効を援用すると権利が消滅し、請求できなくなります

消滅時効は極めて強力な抗弁であって、請求できる残業代にダイレクトに関係します。時効は日々刻々と進行しますので、会社に残業代を請求したいと考えた場合、速やかに弁護士に相談して時効の進行を止める手立てを取ってもらいましょう。

③会社からの残業禁止指示を無視して行ったケース

会社から残業を禁止する指示が明確にでており、どうしても残業で処理しなければならない合理的な理由もないという場合には、残業代の支払が認められない可能性があります。

例えば、就業規則などに〇〇時以降・〇時間以上の就業は禁止、終業する場合は上長の承認が必要な旨を記載し、定期的な周知が行われており、かつ、当該労働者に対して従前から「承認のない残業をしてはならない」と個別で注意指導をしているというようなケースがこれに当たります。

労働者が会社に残業代を請求できるのは、このような残業が会社の指示・命令に依るものだからです。「残業するな」と明示しているのに、労働者側が独自の判断で不必要な労務提供を行っても、それは会社の指示命令による労務提供では有りません。このような労務提供は、賃金の支払対象とはならないのです。

なお、労働者が残業をしないよう指示されていても、労働者側で残業をしなければ処理できない事情が認められれば、会社の黙示的な指示・命令があるとして残業代を請求する余地はあります。ただ、この場合には残業をしなければ処理できない事情があったことを労働者側で主張・立証する必要がありますので、請求のハードルは当然高くなります。

④管理監督者の地位にあると判断されるケース

労働基準法第41条第2号では、監督若しくは管理の地位にあると判断される者(管理監督者)は、時間外・休日労働に対する割増賃金の支払対象外となることが定めています。そのため、このような地位にある者が残業代請求訴訟を行っても、その多くは認められない可能性があります。

もっとも、管理監督者であるか否かは会社の肩書(部長、課長、店長、施設長等)で決まるものではなく、以下のような考慮要素を踏まえて客観的に判断されます。

  • 働く時間を自分の裁量で決められる
  • 経営判断に参加しているもしくは特定の部門(チーム単位では認められない可能性がある)を統括している
  • 他の従業員・部下の労務管理上の権限を持っている(採用・昇給・解雇などを決定できる)
  • 他の従業員と比較して高額な給与が支給されている

そのため、会社で一定の役職を与えられていても、当然に管理監督者であり残業代を請求できないというものではないことに注意しましょう。

残業代請求訴訟に負けた(敗訴した)後のリスク

残業代請求訴訟に負けた後のリスクを懸念する人も多くいます。

結論からいうと、特に致命的なリスクはなく、あるとすれば訴訟費用や弁護士費用のコストを負担することになることくらいでしょう。

残業代請求訴訟を起こしていることが転職先や新しく働き始めた会社に当然に通知されることはありません。

会社側がいじわるで通知するかもと懸念される人がいるかもしれませんが、そのようなことをするメリットが会社にはなく、杞憂でしょう。

また、残業代請求訴訟に負けると会社から逆に訴訟費用や弁護士費用について支払いを求められるのではないかと不安を持っている人もいるかもしれませんが、そのようなことはないため、心配しないでください。

残業代請求訴訟を起こすときのリスクについて不安であれば、弁護士に確認してみましょう。

残業代請求訴訟で負けないためのポイント

訴訟では証拠をもとに主張を組み立て、裁判官に被告に残業代支払義務があることを的確に理解させることが重要です。そのため、法律の知識・経験のない本人が独自に訴訟を遂行することはあまり現実的ではありません。この場合は弁護士に依頼するべきでしょう。

弁護士にも医師と同様に、得意・不得意な分野があります。残業代請求については、残業代請求の実績がある弁護士への相談がおすすめです。

当サイトベンナビ債権回収(旧:債権回収弁護士ナビ)の弁護士検索より、最寄りの残業代請求が得意な弁護士へ相談しましょう。弁護士にもさまざまな性格の方がいるため、相談してみて、対応が早く信頼できそうと思った相手を選ぶことがポイントです。

残業代請求訴訟の流れと期間

残業代請求の訴訟手続は、以下のような流れが一般的です。

STEP1
訴状の提出
STEP2
双方当事者による主張・立証
STEP3
裁判所による和解提案
STEP4
証人尋問(和解が困難な場合)
STEP5
判決

手続の期間は短い場合は半年程度、長い場合は1年程度かかります。ただ、事案によっては3ヶ月程度で和解終了となる場合もありますので、ケース・バイ・ケースです。

なお、残業代請求訴訟は和解で終わる場合がほとんどですが、和解金がどの程度となるかはケース・バイ・ケースです。

原告側に有利な事案であれば、原告の請求額に近い金額になる傾向が強いですし、逆に被告に有利であれば原告の請求額から大幅に減額された金額となる傾向が強いと言えます。

このように、和解金は双方の請求内容に応じて異なりますので、一概にいうことはできません。和解金を提示されたときに金額が妥当かどうかは、弁護士と相談してよく検討することをおすすめします。

まとめ

残業代請求訴訟の基本的な期間や流れ、失敗するケースについて説明しました。

残業代請求訴訟は証拠収集の状況や時効に注意することが重要です。また、残業代を訴訟で請求する場合は労働問題に詳しい弁護士に相談することもポイントになります。

証拠の確保を考えると、在職中からの相談をおすすめします。弁護士によっては退職のサポートも依頼可能です。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債権回収で
給料・賃金・残業代に強い弁護士を探す
東京
大阪
愛知
福岡
京都
神奈川
Office info 202202081610 64971 w220 【メール問い合わせは24時間受付中】弁護士 松谷 真之介(サン綜合法律事務所)

法人/個人事業主からの相談実績多数◆訴訟経験豊富な弁護士が個人間紛争まで幅広く迅速サポート◆行政機関勤務経験有◆具体的な回収プランを分かり易くご説明いたします【経歴・実績は写真をクリック】【初回面談無料】

事務所詳細を見る
Office info 202002271045 27061 w220 伊藤小池法律事務所

【有楽町徒歩1分】【民事裁判・交渉実績1,200件以上】圧倒的な知識と経験を有する弁護士チームがワンストップでサポート

事務所詳細を見る
Office info 21221 w220 【本気の債権回収なら】弁護士 今村 恵

【売掛金・業務請負の未納/家賃滞納】【個人間の貸し借り140万円~】売掛金回収にお困りの企業様、家賃回収でお困りの不動産オーナー様、手遅れになる前にご相談ください。債権回収は初動の速さが命となります

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
あらゆる法的トラブルに備える弁護士費用保険
弁護士費用を補償

弁護士へ依頼すると数十万~数百万の費用がかかる場合があります。

ベンナビ弁護士保険は弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険で、月額2,950円で幅広い法的トラブルで利用できます。

  • 離婚
  • 相続
  • 交通事故(自転車事故)
  • 近隣トラブル
  • ネットの誹謗中傷 など
無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。

債権回収でお困りなら弁護士へ無料相談がおすすめ


債権回収では、相手の出方や債権額によってはあまり効果が期待できない場合もあり、自分だけで債権回収を行なおうとしても適切な方法を選択することは難しいでしょう。

そもそも、今の状況でどのような方法を取ればいいのかを提案してくれる弁護士は、相談だけでも力強い味方となってくれます。

「ベンナビ債権回収(旧:債権回収弁護士ナビ)」では、債権回収を得意とする弁護士に直接ご相談ができ、相談料無料、初回の面談相談無料、全国対応で相談を受け付けいる事務所も多くいますので、法人・個人問わず、お金のことで悩み続けているなら、一度債権回収が得意な弁護士にご相談ください。

編集部

本記事はベンナビ債権回収(旧:債権回収弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ債権回収(旧:債権回収弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

給料・賃金・残業代に関する新着コラム

給料・賃金・残業代に関する人気コラム

給料・賃金・残業代の関連コラム

給料・賃金・残業代コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら