売掛とは「ツケ」のこと!概要・意味や仕訳例などについてわかりやすく解説|ベンナビ債権回収(旧:債権回収弁護士ナビ)
累計相談数
69,700
件超
累計サイト訪問数
1,019
万人超
※2025年03月時点
売掛金・未収金
更新日:

売掛とは「ツケ」のこと!概要・意味や仕訳例などについてわかりやすく解説

キーワードからコラムを探す
草木 良文 弁護士
監修記事
売掛とは「ツケ」のこと!概要・意味や仕訳例などについてわかりやすく解説

仕事上で取引をする際に「売掛」という言葉を聞いたことがある方もいるでしょう。

売掛とはわかりやすく言うと「ツケ」のことを指し、仕訳では「売掛金」勘定を使うことになります。

本記事では、売掛について知りたい方に向けて、以下の内容について説明します。

  • 売掛金の概要・意味
  • 売掛金と間違えやすい用語との違い
  • 売掛金の発生や回収などに関する仕訳方法 など

本記事を参考に、売掛の意味や売掛金の仕訳方法などについて詳しくなりましょう

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債権回収で
売掛金に強い弁護士を探す

売掛とは|わかりやすくいうと「ツケ」のこと

売掛(うりかけ)とは、わかりやすくいうと代金のツケのことを指します。

一般的には、商品やサービスを提供したら、その場で代金が支払われる現金取引がおこなわれています。

しかし、商品などを提供してもその場で支払いはなく、後日支払われる掛取引というものも存在します。

こうした掛取引において、売主側の立場から取引の形式のことを「売掛」というのです。

売掛と間違われやすい用語についてわかりやすく解説

ここでは、売掛(売掛金)と間違われやすい用語について説明します。

売掛と買掛の違い|売る側・買う側いずれの立場でみるか

掛取引において、買主側から見た取引の形式のことを買掛といいます。

つまり、売掛は代金を請求できる権利であるのに対し、買掛は代金を支払う義務だといえます。

両者は同じ代金についてのことを指しますが、売主と買主のそれぞれから見た反対の意味をもつものなのです。

売掛金と未収金の違い|営業取引によるものか否か

未収金(未収入金)は、営業取引ではない取引において未回収になっている債権のことを指します。

たとえば、以下のような取引をした場合は未収金として扱われます。

  • 自動車、備品、有価証券などの資産を売却したときの未回収の代金
  • 不動産賃貸業者ではない企業が不動産を貸し付けたときの未回収の利益 など

営業取引において生じる債権は売掛金なので、それ以外のものが未収金であると考えるとよいでしょう。

売掛金と前受金の違い|商品の提供後・提供前どちらで代金を受け取るか

前受金とは、商品やサービスを提供する前に受け取った代金のことをいいます。

わかりやすく言うと、手付金、内金、予約金、前金などのことを指します。

受け取っておいた前受金は、商品やサービスを提供したときに代金として充当されます。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債権回収で
売掛金に強い弁護士を探す

売掛(金)の仕訳例|基本的なパターンをわかりやすく4つ紹介

ここでは、売掛金が発生したり、回収したりしたときの基本的な仕訳のやり方について解説します。

1.売掛金が発生したときの仕訳

商品やサービスを50万円分提供し、売掛金が発生したときの仕訳は、以下のようにおこないます。

借方 金額 貸方 金額
売掛金 500,000円 売上 500,000円

2.売掛金を回収したときの仕訳

50万円で販売した商品の代金が、銀行口座に振り込まれたときの仕訳は、以下のようにおこないます。

借方 金額 貸方 金額
普通預金 500,000円 売掛金 500,000円

3.売掛金と買掛金を相殺したときの仕訳

取引先と双方に売買をしており、自社に買掛金と相殺する場合は、以下のように仕訳をおこないます。

借方 金額 貸方 金額
買掛金 500,000円 売掛金 500,000円

4.売掛金を回収できなかったときの仕訳

取引先の倒産などにより売掛金を回収できなくなったら、以下のように「貸倒損失」を計上する仕訳をおこないます。

借方 金額 貸方 金額
貸倒損失 500,000円 売掛金 500,000円

さいごに|売掛とは商品やサービスの代金をあとから回収する取引のこと

売掛とは、商品やサービスの代金をその場で受け取るのではなく、あとから回収する取引のことを指します。

もし売掛について理解するのが難しい場合は、「売掛=ツケ」のことだと覚えておくとわかりやすいでしょう。

未収金(未収入金)、買掛金、前受金などの似た用語もありますが、これらと混同しないよう注意してください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債権回収で
売掛金に強い弁護士を探す
この記事をシェアする
東京
大阪
愛知
福岡
京都
神奈川
弁護士 鮫川 誠司(神谷町セントラル法律事務所)

◆100万円以上の債権回収に対応◆大手信託銀行の勤務経験◆元・司法書士、マンション管理士等も保有◆家賃滞納・明渡しの他、貸金・売掛金・請負代金のトラブルもご相談を。解決に自信があるからこその有料相談!

事務所詳細を見る
【面談予約専用窓口】弁護士 經田晃久(弁護士法人 ITO総合法律事務所)

顧問契約のご案内も可◆企業の未収金回収・継続的なサポート◆倒産手続等の経験を活かし費用対効果も含めてご提案致します。◆ご相談はすべて面談形式で丁寧に対応!まずは写真をクリックしてご予約方法をご覧下さい。

事務所詳細を見る
弁護士 飯塚 遥祐(Kollectパートナーズ法律事務所)

初回相談0円】小さなお悩みから、契約書チェッククレーム対応方法債権回収までお気軽にご相談ください◆経験豊富な弁護士グループの総合力であらゆる問題に対応可能!IT・不動産・飲食など顧問先企業多数】【メールLINEのお問い合わせがスムーズです】

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
この記事の監修者
小野瀬有法律事務所
草木 良文 (東京弁護士会)
弁護士 草木は、これまで数多くの債権回収案件に対応しており、中には1,000万円を超える債権を回収した実績もございます。債権回収でお悩みの方は、まずは一度ご相談ください。

債権回収でお困りなら弁護士へ無料相談がおすすめ


債権回収では、相手の出方や債権額によってはあまり効果が期待できない場合もあり、自分だけで債権回収を行なおうとしても適切な方法を選択することは難しいでしょう。

そもそも、今の状況でどのような方法を取ればいいのかを提案してくれる弁護士は、相談だけでも力強い味方となってくれます。

「ベンナビ債権回収(旧:債権回収弁護士ナビ)」では、債権回収を得意とする弁護士に直接ご相談ができ、相談料無料、初回の面談相談無料、全国対応で相談を受け付けいる事務所も多くいますので、法人・個人問わず、お金のことで悩み続けているなら、一度債権回収が得意な弁護士にご相談ください。

編集部

本記事はベンナビ債権回収(旧:債権回収弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ債権回収(旧:債権回収弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

売掛金・未収金に関する新着コラム

売掛金・未収金に関する人気コラム

売掛金・未収金の関連コラム

売掛金・未収金コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら