弁護士へ依頼すると数十万~数百万の費用がかかる場合があります。
ベンナビ弁護士保険は弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険で、月額2,950円で幅広い法的トラブルで利用できます。
- 離婚
- 相続
- 交通事故(自転車事故)
- 近隣トラブル
- ネットの誹謗中傷 など
弁護士保険で法律トラブルに備える
債権回収は弁護士に相談することでスムーズに回収できます。以下のようなことで、お悩みではありませんか。
このようなお悩みも、弁護士に相談・依頼することで簡単に解決します。この記事では、弁護士に債権回収を依頼した場合どのようなメリットがあるのか、また費用や回収までの流れについてご紹介します。
債権回収をご検討中の方へ
「お金ができたら返す」といって、一向に返済しない相手には、弁護士を通して債権回収を行いましょう。弁護士から催促してもらうことで、今まで支払う気を見せなかった相手がすぐに支払いに応じることもあります。
債権の時効は、今にも刻一刻と迫っています。まずはお気軽にご相談ください。
債権回収を弁護士に依頼することで多くのメリットがあります。
弁護士に債権回収を依頼する大きなメリットは「回収率が上がる」ことです。一般的に相手も裁判や強制執行されたくありません。そのため、弁護士から催促することで相手も支払いを拒否できない状況になります。
何度催促しても支払う意思がまるでなかった相手でも、弁護士が介入し交渉することで、全額回収できる可能性があります。
診療費などの金額が少ない債権や、家賃を支払わないまま引っ越されてしまい、相手の現住所がわからない場合、損害が多くても諦めるしかないと思われるでしょう。しかし、状況によって回収できるケースもあります。
特に、賃貸に関する滞納トラブルでは、連帯保証人に請求するなどの対応も弁護士なら提案・実行できます。諦めている債権でも、契約書や領収書などの証拠がある場合、回収できる可能性こともありますので、まずは相談してみましょう。
債権回収には、書面での請求、直接交渉での請求、法的手続きを利用した回収などさまざまな方法があり、状況に合わせて最適な方法を選択することが重要です。
状況によっては、裁判を行うと敗訴してしまい、1円も回収できないケースもありますが、自分での判断は難しいかと思います。全額回収を目指すのであれば、まず弁護士にどのような債権回収が最適か判断してもらいましょう。
ご自身で催告書を作成したり、裁判を申し立てたりすると手間がかかります。ネットで公開されている債権回収の期間は基本的に弁護士が行った場合の期間です。そのため、自分で行ったら想像以上の期間が掛かってしまったということもありえます。
また、催促しても支払わなかった相手が弁護士名の催告書をみてすぐに支払ったというスピード解決事例もあります。
お金を支払わない相手に会いたくない、これ以上会話もしたくないという人もいるかと思います。弁護士に依頼すれば交渉から回収成功まで基本的に相手と接触する必要はありません。そのため、精神的な負担もなく解決できます。
多くのメリットがありますが、弁護士に依頼するデメリットも把握しておきましょう。
弁護士に依頼し、債権回収を行うと相手方が債務整理をしてしまう可能性があります。
債務整理でも「任意整理」であれば元金を回収できる見込みがありますが、個人再生や自己破産されてしまった場合、半分以上返済されなかったり1円も回収できなかったりすることもあり得るでしょう。
弁護士費用が掛かってしまうのが、依頼する一番のデメリットでしょう。相談料が無料でも、着手金が発生しますので、ある程度の費用を用意しておく必要があります。現在手持ちがない人は、法テラスの利用も検討しましょう
債権回収を弁護士に依頼した場合の相場は、一般的に以下の通りです。
ただし、弁護士費用は事務所や案件、債権金額によって異なります。ここでは、一般的な相場をご紹介しますので、弁護士を依頼する際の参考にしてみてください。
相談料の相場は1時間5,000円~1万円です。何を話すかをあらかじめまとめておくことで、短い時間でより深い相談をすることができます。
相談の際は、証拠になり得そうな書類を持参することで、よりスムーズに相談できるでしょう。
着手金は依頼内容によって金額が変化する場合と、債権額によって金額が変化する場合の2通りがあります。
内容によって金額が異なる場合、内容証明の作成と交渉で2回着手金を支払うことになることもありますので、相談前に料金形態をしっかり確認しておくことが、費用を抑えるコツです。
依頼の内容 |
着手金相場 |
内容証明郵便 |
1~5万円程度 |
支払い督促 |
3~20万円程度 |
強制執行 |
5~20万円程度 |
民事調停・交渉 |
10~20万円程度 |
訴訟 |
10~30万円程度 |
債権額 |
着手金相場 |
100万円以下 |
10万円程度or請求額10%前後 |
100~500万円 |
15~30万円程度or請求額8%前後 |
500~1,000万円 |
30~50万円程度or請求額6%前後 |
1,000~3,000万円 |
50~100万円程度or請求額4%前後 |
3,000万円以上 |
100万円以上or請求額2~3%前後 |
成功報酬は、回収できた金額の10~20%が相場になります。成功報酬は回収が確定した時点で発生しますが、実際に債権を支払ってもらえるかは相手次第です。そのため、支払いは決定したものの結局支払ってもらえないこともあり得ます。
そのような場合でも、成功報酬は請求されますので、あらかじめ成功報酬の支払い方法についても確認しておきましょう。
実費は印紙代、用紙代、交通費などが含まれます。相場は以下の通りですが、債権額・申立て先の裁判所などにより金額が異なりますのでご注意ください。
内容 |
金額 |
内容証明郵便 |
1,470円~/1通 |
公正証書の作成 |
5,200円~ |
支払い督促 |
4,000円~ |
仮差押え |
5,000円~ |
訴訟 |
7,000円~ |
強制執行 |
10,000円~ |
弁護士への相談から回収までの流れは以下の通りです。
事務所によっては、相談後電話で催促してくれるケースもあります。そのため債権回収にかかる全体的な期間は、証拠の有無や交渉で終わるかなどによって大きく異なります。
例えば、内容証明のみで相手方が支払いに応じれば1週間~2週間程度で債権回収できますが、支払いを渋り裁判に発展した場合、半年~1年以上かかってしまう可能性もあるでしょう。
相談する際に、どのくらいの期間で回収できそうかも併せて相談することをおすすめします。
弁護士に依頼し、どのように回収できるのか、実際の成功事例をご紹介します。
証拠の点で若干不利な立場ではありましたが、事実関係を丁寧にヒアリングし相手と交渉しました。
和解に至らなかったため、訴訟で必要になる証拠を確実に抑え、勝訴判決の獲得に成功。その後に、強制執行により回収しました。
相談後、すぐに「売掛金の全額請求」「誠意ある対応がされない場合、法的処置を行う可能性がある」旨を記載した、内容証明郵便を弁護士名で発送しました。
送付後、すぐに相手方の代表者より連絡があり、代表者からの「個人保証を得る」ことを条件に分割支払いで示談書を取り交わしました。結果、支払いが滞ることなく、数ヶ月間で全額回収に成功。
履行内容に、契約と異なる点があり、裁判をしてしまうと負ける可能性があったため、粘り強く交渉を行いました。
その結果、300万円の支払いで合意することに至りました。最適な回収方法を判断し、最大限の回収を実現できた事例です。
債権回収が得意な弁護士の探し方は主に、他人から紹介してもらうか、自分で探すかの2つです。それぞれのメリット・デメリットについてご紹介します。
公的機関(法テラスや弁護士会)に相談し、弁護士を紹介してもらうのも、弁護士を探す1つの方法です。紹介してもらうメリットは、自身で探す手間を省けることです。
ただし、依頼する弁護士を選べないので、債権回収が得意ではない弁護士が担当になってしまい、期待していたような結果がえられない可能性があります。
一番簡単な方法は、ネットで弁護士を探すことです。好きな時間や隙間時間に、あなたの状況に合う弁護士を全国から探すことができます。
デメリットとしては、検索する手間がかかることですが、ある程度条件や理想(○○地区の事務所がいい等)を固めておけば、探すのにも負担にならないでしょう。
ネットで簡単に債権回収が得意な弁護士を探したいのであれば、当サイト「ベンナビ債権回収(旧:債権回収弁護士ナビ)」がおすすめです。
当サイトでは地域と債権内容を掛け合わせ、最寄りの弁護士事務所を探すことができます。また、事務所の基本情報や対応体制が一目でわかるようになっていますので、あなたにピッタリな事務所を見つけられます。
弁護士への相談の前に聞いておきたい、知っておきたいよくある質問をまとめました。
初回の相談では、基本的なことを質問されます。
【例】
状況によって質問の内容も多少異なりますが、難しい質問はされませんのでご安心ください。
交渉や内容証明の発送だけで相手が支払いに応じるようであれば、証拠がなくても回収できる可能性はあります。ただし、裁判などに発展した場合、証拠が必要です。
お金を貸した際のやり取りが残っている文面(メールやLINEなど)があれば、保全し提出してください。
債権回収の相談はできるだけ早い段階に行いましょう。債権が発生した時点から時間が空いてしまうと、相手も「支払わなくても問題ない」と思い支払う意欲が低下していきます。また、債権には時効がありますので、放置していると時効が成立し弁護士が介入しても回収できなくなることもあります。
また、ご自身で交渉しても話がまとまらなかったり、支払うべき債権の半額以下の金額で話がまとまってしまいそうだったりする時も弁護士に相談するタイミングです。
個人間の債権回収の場合、債権額が100万円を下回ると費用倒れするおそれがあるでしょう。また、債権額が安い場合、弁護士に断られる可能性もあります。そのため、債権回収を弁護士に依頼すべきかどうか迷った場合,債権額がひとつの判断基準です。
相談すべき弁護士は、「債権回収が得意」「債権回収に注力している」弁護士です。すべての弁護士が債権回収に注力している訳ではありません。注力していない弁護士に相談してしまうと、期待するような結果が得られなかったり、時間や費用が通常以上かかってしまったりします。
また、相談者と弁護士の相性も重要です。直接相談してみて信頼できると感じられれば、相談してみましょう。
弁護士へ債権回収を依頼するメリットは、以下の5つです。
手間をかけずに債権回収するのであれば、弁護士への相談が解決への近道です。電話するのに抵抗があったり、緊張したりする方はまず、メールでご相談ください。
債権回収をご検討中の方へ
「お金ができたら返す」といって、一向に返済しない相手には、弁護士を通して債権回収を行いましょう。弁護士から催促してもらうことで、今まで支払う気を見せなかった相手がすぐに支払いに応じることもあります。
債権の時効は、今にも刻一刻と迫っています。まずはお気軽にご相談ください。
【不動産オーナー・経営者の方】売掛金/請負金/家賃滞納など、大切なお金を返してもらうためにもご相談を!相手方の携帯番号や口座名が分かれば情報特定が可能なケースがあります【個人債権:債権額150万円~】
事務所詳細を見る【企業/個人事業主の案件注力】IT・エンタメ業界の実績多数!◆債権額150万円以上から対応◆売掛金・請負代金・報酬金等の回収ならお任せください!建設・アパレル等も対応可!【土日対応可】【初回相談30分無料】
事務所詳細を見る債権回収でお困りなら弁護士へ無料相談がおすすめ
債権回収では、相手の出方や債権額によってはあまり効果が期待できない場合もあり、自分だけで債権回収を行なおうとしても適切な方法を選択することは難しいでしょう。
そもそも、今の状況でどのような方法を取ればいいのかを提案してくれる弁護士は、相談だけでも力強い味方となってくれます。
「ベンナビ債権回収(旧:債権回収弁護士ナビ)」では、債権回収を得意とする弁護士に直接ご相談ができ、相談料無料、初回の面談相談無料、全国対応で相談を受け付けいる事務所も多くいますので、法人・個人問わず、お金のことで悩み続けているなら、一度債権回収が得意な弁護士にご相談ください。
未回収リスクとは、売掛金が期日通りに回収できないことで生じるリスクで、とくに中小企業にとっては経営を揺るがす大きな問題となりえます。本記事では、未回収リスクの基...
売掛金などの債権を長期間回収できずにいると、「長期滞留債権」として企業経営に大きな影響を及ぼす可能性があります。本記事では、「長期滞留債権」とは何かや回収方法、...
通販では、支払いを後払いとすることも多く、代金未回収のリスクが発生します。本記事では、代金未払いで困っている場合、代金の回収のために、どのような手段を取り得るこ...
本記事では、どれだけ催告しても金銭債務を履行しない債務者にとることができる法的手段の種類、滞納状態にある債務者への対応を弁護士へ依頼するメリットなどについてわか...
債権回収が長い間できておらず売掛金があるため、債権回収の時効がどのくらいなのか疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。本記事では、債権の消滅時効が成立する...
後払いの滞納に悩みがある事業者は少なくないですが、悩みの解決策の一つが少額かつ大量の債権の回収業務に注力している弁護士に依頼することです。本記事では、後払い代金...
占い詐欺に遭った際は、弁護士への相談がおすすめです。弁護士であれば、被害金の回収に向けた有効なアドバイスが望めるほか、返金請求を依頼することもできます。本記事で...
業務委託による報酬が未払いの場合、債務者に対して債権回収を行うべきでしょう。ただし対応にあたっては、状況に応じて回収方法を判断する必要がある上、時効期間などにも...
金銭トラブルで悩んでいる場合、弁護士に相談することでスムーズに解決できることも多いです。弁護士費用が高額にならないか不安であれば、無料相談を活用してはいかがでし...
借金や債権回収など金銭トラブルを抱えているなら、弁護士へ相談することをおすすめします。金銭トラブルに強い弁護士に依頼すれば、問題をスムーズに解決できる可能性が高...
お金を貸した相手と連絡が取れない、いつまで経ってもお金を返してもらえないなどの悩みをお持ちの方は回収方法に頭を悩ませているでしょう。合法的に回収を行う方法や弁護...
差し押さえは、交渉での債権回収が困難な場合の最終手段として使われる法的手段です。差し押さえを行うために必要な費用や、手続き方法について、詳しくご紹介していきます...
少額訴訟にかかる費用は、自分で手続きを行った場合、または専門家に依頼した場合に、一体いくら発生するのでしょうか?
差し押さえは、債権回収の法的手段の一種で最終手段として使われます。それにより、不動産や預金、給与などの財産から強制的にお金を支払ってもらうことができます。この記...
貸したお金を返してもらえないとき、どのように回収をすれば良いかご存知でしょうか。借金の回収は、お金を貸した相手の状況に応じて適切な対応を判断する必要があります。...
債権回収の取立てを代行会社へ委託することを迷われていますか?この記事では債権回収会社に取立てを委託するメリット・デメリットや依頼時の注意点を解説します。自力での...
債権回収では、費用倒れにならないためにも、弁護士に依頼する場合の費用相談を確認しましょう。この記事では、弁護士費用を抑えるコツについてご紹介します。
少額訴訟は手続きがスムーズだったりしますが、訴状の書き方がわからないために諦めるという方も多くいらっしゃいます。書き方がわからない場合は、各相談窓口で教えてもら...
少額訴訟を行うにあたってかかる費用は自身で手続きを行う場合場合は裁判費用のみ、弁護士に依頼して行う場合は裁判費用に加え弁護士費用がかかります。この記事では詳細な...
個人的に貸したお金が返ってこない、家賃の滞納が続いているなどの悩みはありませんか?確実に債権を回収するためには、法的な知識の下に行う必要があります。状況に応じて...
債権回収先の債務者が、音信不通でお金を一向に返してくれないケースは珍しくありません。正しい方法で回収しなければ、違法行為に該当し、こちらが訴えられてしまう可能性...
事業承継をする上で弁護士に依頼するメリット、弁護士に依頼する前に抑えておきたい事業承継の基礎知識、弁護士に依頼した場合の弁護士費用と事業承継の手順についてまとめ...
債権回収の取立てを代行会社へ委託することを迷われていますか?この記事では債権回収会社に取立てを委託するメリット・デメリットや依頼時の注意点を解説します。自力での...
債務者(弁済者)の方にとって、代物弁済をする上で発生する税金に関する情報は気になるポイントだと思いますが、当記事では代物弁済における債務者、債権者の双方が負担す...
財産開示手続きの方法、手続きを利用する上での注意点について紹介していきます。
債権回収では、費用倒れにならないためにも、弁護士に依頼する場合の費用相談を確認しましょう。この記事では、弁護士費用を抑えるコツについてご紹介します。
貸したお金が返ってこない、催促しても音沙汰無し。ある程度自分で手を尽くしても回収が難しいならば債権回収会社に委託する方が得策です。委託するメリットや債権回収会社...
債権譲渡は、主に企業間の債権回収に利用される手法です。手順や注意点を理解しておくことにより、回収の成約率をさらに上げることが期待できます。債権譲渡のメリットと合...
債権の内容には、物品の引き渡し、金銭の支払い、サービスの提供などがあげることができます。債権の定義、債権の具体例、債権の効力に関する内容をまとめました。
お金を貸した相手と連絡が取れない、いつまで経ってもお金を返してもらえないなどの悩みをお持ちの方は回収方法に頭を悩ませているでしょう。合法的に回収を行う方法や弁護...
いつまでも支払いしない相手から、徹底的に回収したいのであれば弁護士に相談してみましょう。この記事では、債権回収の得意な弁護士へ無料相談できる相談先や、初めての人...
債務名義の取得方法についてまとめました。また債務名義の取得方法は多数あるため、どの方法で手続きを行うべきか悩む方もいるでしょう。そこで状況別に適した債務名義の取...